松島修楽館のホームページは移転しました。

新しいホームページは、https://shugakukan0159.com/になります。

お手数をおかけしますが、「お気に入り」の変更をお願いします。 なお、このページは、3秒後に、新しいホームページに自動転送されます。

自分で決めて勉強をしよう。

仲良くしてくれている塾の先生に先日行った「パンダちゃんのお家学校」のセミナーの話を報告がてらしました。
私が使いやすい文房具について話すと・・・
「でもですよ、使いにくさの中から子供たちは工夫をするんじゃないんですか?」
と・・・
なるほど・・・・
それも一理ある。
何でもかんでも大人が先回りして与えるのも子供たちには良くないのかも・・・。

子自分で考えて、必要な物を選び取れる子供に育てていかねばなりませんね。

塾でも受験生になるとある程度学習内容は子供たちに任せています。
塾に来たら「今日は何をしたい?この前の模試では何が足りんかった?」
などと声をかけ学習する科目、分野を決めてもらいます。
そのためにも模試をしっかり受けてもらっています。
模試の結果を子供たちはカバンに入れていて、
それを見ながら「ここを勉強しようかな。」
と決めていっています。
当然こちらで「今日は絶対にこれをして欲しい!」ということがあればそちらを優先してもらいますが
自分で自分を振り返って決めさせることも大切だと私は思っています。
そうしておかなければ「家で何をどうやって勉強すればいいのか分からんかった」ということになってしまいますよね。
自分で決めて勉強が出来ないと高校生になって塾がなくなったら?
大学生になったら?社会人になったら?
どうやって勉強すればいいのか、今のうちから知っておくと
大人になっても自分で決めて、自分で学習を進められますね。
迷わず「決めて」進む。
自分で決める。これ、大事。

お問い合わせ [contact-form-7 404 "Not Found"]
Top