今日は公立入試でした。
今日は公立高校の入試でした。
入試が終わった受験生はホッとしたような、
合格発表まではドキドキして落ち着かないような面持ちで、
塾に今日の手ごたえをそれぞれ言っていました。
理科は先日ブログでも書いていましたが、深夜の特訓でおさえた問題が大当たり!!
数学も練習問題を解いておいたところが出ました。
ギリギリまで粘って勉強した甲斐がありましたね!
結果は神様のみぞ知る!です。
さて、来年の今頃は新中学校3年生の番です。
今の先輩たちの日々の過ごし方を見て、
来年の自分たちの姿をイメージすることが出来たと思います。
これが大事です☆
新中学3年生で大切なことは、
現状の苦手科目をつぶすこと、得意科目を伸ばすことです。
まず、自分の苦手科目、得意科目を把握しましょう。
高校入試では5教科の総得点で合否が判定されます。
苦手があれば足を引っ張りますし、得意科目は苦手をカバーし安定して点数をとれる部分になります。
特に苦手科目は中学1、2年生の範囲が出来ていないことを示していますので、この3月中にできるだけ復習しておくことがいいでしょう。
そのための春講習なのです。
しっかり学習時間を確保して来年の春は笑って卒塾してくださいね(*^_^*)
受験直前でがんばるのはもちろんですが、
早めに手を打たないと「間に合わない」という状況を作ってしまいます。
学年が変わるこの時期に、少しずつ力をつけておいて、ライバルたちに負けないようにスタートダッシュを切りましょう。
